top of page

【心理的安全性チェック!】職場改善コンセンサスゲームで職場改善しながら話やすさをチェックしよう。

こんにちは。グラスルーツ株式会社の高橋です。グラスルーツ株式会社は、ビジネスゲーム、漫画、アニメを企業の教育や採用に活かす会社です。


今回は心理的安全性をチェックできる職場改善コンセンサスゲームをご紹介していきます。


この内容は以下の方にとてもおすすめの内容です。


◯職場改善ミーティングや職場をよりよくしていくためのきっかけ作りをしてみたいと思う企業の担当者様

◯職場の考え方や大切にしたい考え方を、チームメンバーで話あうきっかけ作りを考える担当者様

◯心理的安全性をチェックして、職場を改善するきっかけを作りたいと考える担当者様


心理的安全性を高める上で最も大切なこと


心理的安全性の高いチーム

心理的安全性という言葉が近年頻繁に利用されるようになりした。ここでは、言葉の意味や背景は割愛しますが、この言葉を利用する上で勘違いしがちな大切なことだけは、抑えておく必要があります。

それは、心理的安全性が高いチームは、仲良しチーム、ぬるいチームではないという点です。もう少しわかりやすく言えば、ネガティブな情報でも伝えられる関係性と考えることができます。


日本人は実はネガティブ情報の伝達が苦手


日本人はネガティブ情報の伝達が苦手

心理的安全性という言葉は、日本人が作った言葉ではありません。この言葉を日本流にカスタマイズすることがとても大切だと考えています。その理由は、日本人はネガティブ情報の伝達が苦手なはずだからです。

では、なぜネガティブ情報を伝えるのが苦手なのでしょうか? それは日本が島国で多くは単一民族で構成される国だからです。つまり、相手の意見を否定しない、批判しないということが長く一緒に暮らす上では適したコミュニケーション方法だと考えられてきたからです。このことが原因では、欧米に比べて、相手を尊重する形式が優先された結果、相手の意見を批判したり否定することが苦手だと言われているのてす。


仕事は合理的に行い成果を追求しなければいけない


相手の意見を否定するのが苦手な日本人ですが、本当はそうではないのです。それは、行き過ぎた気遣いや過度な形式の優先によって起きてしまった考えることができます。私たちは、もう少し合理的に物事を考え、本当の意味での気遣いとは何かを考え直す時期がきているのかもしれません。

しかし、このような現状においても、そもそも職場をどうしたいかを話すきっかけすらない企業が多くあります。



心理的安全性を高めるべきたった2つの理由


このように、職場をどうしたいかを話あったり、話しやすい風土を作ることがとても重要です。心理的安全性は企業内で検討すべき重要事項だといえるでしょう。おさらいになりますが、その理由は以下のたった二つのことに集約されいきます。


① リスクが減る

ネガティブな情報ほど経営社は早く知りたいのです。それは無駄の仕事の発生を抑えたり、未然防止の対策を練りたいからです。


②成果に直結

相手の意見の批判は、相手の意見がより正しいかどうかを判断するためのとても重要な議論の工程です。批判意見、否定意見があるからこそ、良い意見になっていくのです。



チームや組織でどのように取り組みをしていくか?


職場改善コンセンサスゲーム

グラスルーツ株式会社では、コンセンサスゲームの構造を活用したオリジナルゲーム「職場改善コンセンサスゲームを活用して、ゲーム感覚で職場改善や心理的安全性のチェックを行います。


このビジネスゲームを行えば一度に2つのメリットが得られます。


協力ゲームエッセンシャルのメリット

①それぞれの人のリアルな職場に関する意見がわかる


職場改善コンセンサスゲームでは、弊社が考えた職場で大切にしたいこと30項目けら10項目を選択するという行動をしてもらいます。この過程では、個人がそもそも何を大切にしているか、何故それを大切にしているかを考えなければいけません。その意味で、先ず問われるのは自分自身の考えなのです。

普段職場環境について考えることのない人でも考えやすく取り組むことが可能です。


②心理的安全性をチェックできる


職場改善コンセンサスの振り返りでは、自分の意見がきちんと聞いてもらえたかをチェックしていきます。このゲームの中ではチームでの合意形成をするために、共通点について話しがちになります。それぞれの人達にとって共通点以外の項目は、ネガティブな情報(言わなくても議論は進む)となり得ます。従って、全ての項目の説明が相互に話せたか? 聞けたか?がチームの心理的安全性を知る為の重要な振り返りになってきます。


合意形成はできたが全ての意見や理由がきけなかった場合は、それだけ合理的な成果をつくるための議論が欠けている可能性を示す結果となります。


このよううに、どのような規模の会社でも、これまで話をしたことがない人達でも、このゲームを利用するだけで考え方を共有する場と、どの程度話を聞いてもらったかについての具体的な心理的安全性チェックが可能です。





職場改善コンセンサスは買取、レンタルでの利用が可能です。


職場改善コンセンサスゲームは、買取、レンタルを利用してツールだけの利用が可能です。必要に応じてファシリテータが伺って実施することも可能です。このように、グラスルーツ株式会社はお客様のご要望でツールだけの利用を選ぶことができます。

職場改善コンセンサスゲームは、「協力ゲームエッセンシャル2」に収録されたビジネスゲームです。


ご興味ある方は以下より詳細を確認いただき、弊社まで問い合わせフォームよりご連絡お願いします。


いかがでしたか? 職場改善コンセンサスゲームを使えば、場づくりから、心理的安全性チェックまでを楽しみながら学習することができます。


グラスルーツ株式会社のサービス一覧



グラスルーツ株式会社への問い合わせ



Comments


bottom of page