3月23日10 分【有料級】コンプライアンス教育のネタを探して、12の方法から選ぶコンプライアンス教育のネタを探して、12種類の方法を確認して改善できる こんにちは。グラスルーツ株式会社高橋です。 弊社は、企業向けの教育、中でも従業員さんが興味のない、面白いと思わない内容をどうしたら興味を持って見てもてもらえるかという具体的なコミュニケーション手法を提供...
3月5日3 分何度も見たくなるマニュアル冊子に改善する重要なポイントは困りごとや悩みをで共有してもらうこと社内のマニュアル冊子制作をより見やすく、何度も見たくなる、継続的に利用してもらうためにすぐできる工夫は「従業員の悩み困りごと」を入れること こんにちは。グラスルーツ株式会社高橋です。多くの企業様でマニュアル冊子が存在します。種類も多く、営業上の流れや進め方を示したもの、事務...
2021年8月24日3 分中小企業とコンプライアンス、ハラスメント教育今日はコンプライアンス教育の中でも、ハラスメントについての内容です。ハラスメントは他の法令と異なり、守り方が非常に難しいことが特徴です。 というのも、相手がどのように感じたか?が大事だという点があるからです、。つまり、究極的にはどんな言動もハラスメントになり得るということで...
2021年8月22日3 分中小企業とコンプライアンス 有給休暇義務化こんにちは。今回は、有給休暇についてです。 現在ではだいぶ多くの会社で有給休暇をとれるようになってきました。2019年4月から、中小企業においても、5日の取得が義務化されています。30万円以下の罰則も適用されます。 個人的な話ですが、私が働き始めた20年くらい前は、まだまだ...
2021年8月22日3 分中小企業とコンプライアンス、残業。今回はコンプライアンスに関する内容です。弊社では、コンプライアンスを遵守するための教育施策も展開しています。お客様との会話でよく出るキーワードについて考えてみたいと思います。 さて、今日は残業です。残業に関する法律上で問題になりがちなのは、主に2種類です。1つ目残業代が支払...
2021年6月21日2 分定時出社についてある記事で朝の9時など定時出社することは無意味だという内容をみました。頭の中に引っかかるものがあったので定時出社について考えてみたいと思います。 生産性の視点 朝9時に来たからといって売上が上がるわけではないが、こないからといって売上がるわけではない。しかし、より長く働くた...