top of page

​大好評!約50もの情報を使う情報整理ゲームの決定版。
「協力ゲームエッセンシャル2」を活用して、チームの生産性を上げる取り組みをしましょう。

ゴルフコース
協力ゲームエッセンシャル2

​【協力ゲームエッセンシャル2

弊社が開発した、楽しみながら学べる2種類のゲームが収録された協力ゲームパッケージです。

​協力ゲームエッセンシャル1に続き、更に地図作成ゲームを実施したい企業様や、コンセンサスゲームを使って職場改善をテーマにして、合意形成プロセスや相手の話を聞くことの大切さを従業員に学んでほしい企業様向けに開発しました。

​すぐに購入できて、購入したその日からでも簡単に活用いただくことが可能です。

​収録ゲーム① 「地図作成ゲーム2」   全48枚のカードで構成

収録ゲーム② 「職場改善コンセンサスゲーム」カードなし

​合計48枚のカードで構成

空

​【チームの生産性を上げる4つの要素

グループディスカッション

①自分の考えを伝えることができる 自分の考え方を言葉にして相手に伝えることがチームコミュニケーションの第一歩です。これがなければチームコミュニケーションははじまりません。

職場風景

②相手の考え方聞くことができる 自分の話ばかりをするのではなく、相手の話を聞くことは、チームの成果物に良い影響を与えるだけでなくチームメンバーとの関係を築くことができます。

インダストリアル・エンジニア・チーム

③役割分担や弱みを補完することができる 役割を分担したり、弱みを補完することで、より効率的な成果物をつくることができたり、1人では出来ない成果物を作ることができます。

オフィス

④職場環境の改善についてコミュニケーションできる 人間関係のみでなく、職場の環境について、率直に意見交換することで、よりパフォーマンスをあげるきっかけや、環境作りに繋がります。

富士山と都市風景

​【収録ゲーム① 地図作成ゲーム2

①地図作成ゲーム2 地図作成ゲーム2は、チームでわいわい言いながら地図を作成していくゲームで、協力ゲームエッセンシャルの地図作成ゲームの続編です。 約50枚ほどの断片的な情報カードを使いながら地図を作っていくゲームです。 地図作成ゲーム2に新たに加えた要素は、コミュニケーションの阻害要因となる、「同音異字」です。ゲーム中には、多くの人の名前がでてきます。その人の名前は口頭でコミュニケーションをする場合、読み方が同じなため同一人物と思いがちですが、実は違う人物である場合があります。 この仕掛けがあることで、リーダーシップ、役割以外に、コミュニケーションの難しさや確認に必要性についても、学びが得られるようになっています。

地図作成ゲーム_005.jpg
コンセンサスゲームの一部.png

​【収録ゲームその② 職場改善コンセンサスゲーム

職場改善コンセンサスゲームとは、職場改善について大切にしたい考え方を、個人で順位づけした後に、チームで順位づけするコンセンサスゲームです。 コンセンサスゲームは、本来合意形成のプロセスを体験いただくものですが、弊社の職場環境コンセンサスゲームは、合意形成+職場環境に対する考え方の意見交換をもく的にしています。 日々の仕事の中で職場環境への考え方を直接に人に話す機会はあまりありません。だからこそ、このゲームを活用すれば環境を見直すきっかけや相手の環境に関する考え方を知る良いきっかけとなるはずです。

【購入手続き】

①メール等でお問い合わせ

②見積書提出

③申込書記載

④郵送にて1週間程度で到着

【購入価格】

55,000円/1セット(税込み)

bottom of page