top of page

【すごろくを活用した面談】中途採用、未経験は使えないを少なくするサービス紹介!

更新日:6月18日

こんにちは。グラスルーツ株式会社高橋です。グラスルーツ株式会社は、ビジネスゲーム、漫画、アニメを教育や採用に活かす会社です。



今回は、中途採用の未経験者採用面談で利用できる「企業オリジナルすごろく」について紹介します。



この内容は次のような問題意識のある企業担当者におすすめです。

  • 中途採用の未経験者採用をすすめているが現場から「使えない」といわれた

  • 未経験者採用を増やしていきたいと思っているが、思うようにに即戦力化できない。

  • 採用面談ををするときに、時間をかけず自社の紹介をしたりコミュニケーションがとれるような内容はないか。

  • 採用面談するときに、他社と差別化できるやり方はないか。

  • 採用面談で、応募者の判断や考え方を聞けるような仕掛けややり方はないか。



中途採用の未経験採用が増えていている理由

中途採用未経験

日本国内の中途採用の未経験者採用は年々増える傾向にあります。その理由は以下の2つだと考えることができます。


①人口全体における高齢者の数が多くなる。

高齢者の数が増加しているということは、多くの場合これまでより高齢者になっても働くことになるはずです。そのときに、必ずしも自分がこれまで培ってきた経験職種、経験業界ではない可能性もありえます。なぜなら、働くことが前提で業界、職種を選べるような環境ではないことも多いからです。このように、働く側にとって中途採用かつ未経験者採用をしているということはとてもありがたい話なのです。


②中小、中堅企業は未経験者採用をせざるを得ない環境になっている。

一方、会社側にも未経験者を積極的に採用しなければいけない理由があります。それは、とくに中小、中堅企業に顕著ですが、本当に即戦力で働いて欲しい人は最も条件の良いところで働くからです。つまり、給与面だけの話をするなら最も給与の高い会社を選択するということです。それはつまり、高い給与を払える企業の体力や資金調達がしやすい上場企業に集中してしまう可能性が高いと考えられます。


このように、中途採用の未経験採用であっても既に競争が激化している状況といえます。



せっかく採用した未経験に対して現場から聞こえてくる声。

現場で働く人の声

このような環境で、せっかく採用できた人について現場にヒアリングすると次のような不満や要望が多くの場合でてしまいます。


中途採用ならもっと即戦力で働けるのかもと思っていたが実際はそうではなかった。
仕事経験は豊富だが、自社の風土に慣れるのに相当な時間がかかってしまう。

このような不満ともいえる声がでてきます。このような要望に応えていくためには、他の従業員への情報共有、自社の採用の取り組み方法や採用後の教育方法の変更も考える必要がありますが、全てを一気に変えていくためにはまだまだ時間がかかる場合がありるでしょう。しかし、今何かしらの効果が見込める対策をうちだすべきです。 少しでも、中途採用の未経験者が「使えない」と言われないように具体的な対応をする必要があります。



グラスルーツ株式会社がつくる、「企業オリジナルすごろく」を中途採用の未経験者の面談に利用する。


企業オリジナルすごろく

グラスルーツ株式会社は、ビジネスゲーム開発を行いその内容は、企業の教育や採用でご利用いただけます。そのうちの人気ツールの一つは、「企業オリジナルすごろく」です。では、なぜこの「企業オリジナルすごろく」が面談時に活用できるかについてポイントを説明してきます。



①仕事の内容をステップごとに楽しみながら説明できる。


即戦力で働いてもらうためには、早く仕事の情報について理解してもらう必要があります。人間関係は職場の固有のものですから、入社してみないとわからないのは当たり前です。一方で仕事内容についてはその多くを事前に定期的することができるはずです。即戦力化の一つは、どれだけ早く具体的な仕事情報を提供できるかと捉えることができるため、多くの情報をわかりやすく伝えることはとても意味があることです。

「企業オリジナルすごろく」は各企業様に仕事のステップとステップ毎の嬉しいことやトラブルなどを考えてもらいます。この情報を基にしてその会社独自のすごろくを制作していきます。面談時に仕事の説明をするときにすごろくを使ってやることで、和やかな雰囲気で楽しみながら仕事のステップや内容を知ることができます。



②15分程度の短い時間でできる。

15分で終わるすごろく

中途採用の面談にそれほど多くの時間はさけません。企業オリジナルすごろくは、ゴールまでいくまでに概ね15分程度で実施可能です。この間説明しながらの15分ですから飽きることなく応募者は会社を知ることができます。



③質問と解説を通じて、応募者の判断を確認できる。

すごろく終了後には、採用担当者からすごろくで出たマスの内容の対応方法について応募者に質問します。未経験者が「使える」かどうかは、応募者がこれまで培ったスキルにかかっています。特にコミュニケーションやわからない時の仕事の進め方はどの仕事にも求められる汎用的かつ必要なスキルです。

これらのスキルを質問で確認することができるため、楽しみながらも相手の能力を判断するきっかけにすることができます。


わかりやすいのは、トラブルの対応方法について聞くことです。

例えば、建設などの作業現場にいく仕事の場合、


「作業現場で、作業に必要な材料を発注していて現場に届けるように依頼していたが、現場に届いておらず上司に依頼された作業が出来なかった。あなたならどうしますか?」

例えば、営業職の場合、


「これまで長く取引してきた会社の担当を任されたが、商談の説明が下手で、取り引きがなくなってしまうかもしれない。あなたならこの状況でどのようにしまsか?」

このように咄嗟の質問に応募者の受け答えの仕方を確認することは、その人のコミュニケーション能力や想像力を把握することに役立ちます。


④印象に残るから志望度合いも高まる。

印象に残る面接

中途採用は、応募者の応募を前提に話がすすめるため会社は採用するから、しないかの判断をするのが通常です。しかし、このやり方は応募者がたくさんいて選べる状態にある会社がすることです。中途採用の未経験者を採用するということは人材が足らず投資が多少多くても人材を採用したいという表れです。つまり、単に採用不採用を見るだけでなく、応募者がよりこの会社で働く理由を作るなどして、会社が応募者に関わりを持っていくことがとても大切です。その意味で、企業オリジナルすごろくを活用した体験的な説明とコミュニケーションは応募者にとってこれまでにない貴重な体験になります。



⑤短い時間で作成できるから、すぐに使える。


グラスルーツ株式会社では、様々なビジネスゲームを作り、企業様にオリジナルゲームを作る場合概ね、3ヶ月以上の時間をかけて制作します。

しかし、この中途採用で使える、未経験者面談用「企業オリジナルすごろく」は多くの部分がパッケージ化されているため、すばやく作ることができます。お客様の作成した文字提出から2週間~3週間程度で作成します。そのため、採用の改善をすばやく行うことにつながっていきます。


企業オリジナルすごろく制作の詳細は以下


面談で利用できる「企業オリジナルすごろく」の作り方について説明していきます。



① グラスルーツ株式会社より「すごろく作成フォーマット」をもらう。 

「すごろく作成フォーマット」とは仕事のステップと、32マス分の、嬉しいこと、トラブル記載するフォーマットです。このフォーマットにお客様側で、仕事内容についてご記載いただきます。



②いただいた情報を基に、デザインします。

いただいた情報を基にデザインをします。最低限いてれほしい文字列のご要望をうかがったら、それをA3で出力できるようにデザインさせついただきます。



③PDFで納品


PDFでデータを納品させていただきます。実際に利用いただく際には、会社の印刷機でA3用紙で印刷してご利用ください。厚紙に印刷する場合は別途印刷料金をいただけたら、より本格的なスゴロク盤面にすることも可能です。



いかがでしたか? 中堅採用の未経験者採用は今後も増える傾向にあります。「使えない」と言われてしまわないように、今のうちに、面談で使えるツールを作成してみませんか。既に導入いただいている事例、お客様もいます。お問い合わせいただけたら事例や使い方イメージを詳しく共有させていただきます。



「企業オリジナルすごろく」お問い合わせ


グラスルーツ株式会社のサービス一覧


コメント


bottom of page