top of page
コーチングカードは、コーチングのスキルを鍛錬するためのカードツールです。コーチングカードは、全49枚で構成それており、4つのSTEPを経ていきます。55,000円(税込み)で良好な職場環境を描いたり、コミュニケーション課題を解決するときに、社内教育の協力なツールとして活用いただけます。


コーチングカード開発の背景
コーチングのスキルは、日本の法人の人材育成の中でも徐々に浸透してきたスキルです。しかし、スキルというからには鍛錬が必要になるのですが、多くの方場合、1回の研修で学習されています。1回の研修で学ぶことはきっかけとしての意味はありますが、スキルを鍛錬するにはあまりにも時間が足りません。
概念を理解するだけでは、職場環境が変わったり、営業のやり方が変わることはありません。日々鍛錬し、自分のものになったときに、徐々に変化していきます。
コーチングカードは、一人一人のコーチングスキルを普段の活動の中で鍛錬するために開発しました。是非、普段のミーティングなどの気軽な機会に活用いただきたいです。
4つの質問ステップ
質問は、深堀りする質問、自分を確認する質問、行動を促す質問で構成されています。通常の会話では、せいぜい相手の話をこちらの興味のある範囲で聞いていくものですから必ずしも、相手が主体的に行動する質問にはなりません。
この4つのステップを経ていくことで、コーチング特有の流れを体感することが可能です。
カードであれば、何度でも品質を変えずに訓練することが可能ですので、ぜひ回数を重ねスキルを鍛錬していただきたいです。

STEP1
状況を深堀する質問
状況を深堀りするする質問とは、状況をより具体的にするための質問です。状況を深堀りすることは、相手の問題解決の第一歩となります。

STEP4
行動を起こすための質問
行動を起こさせる質問とは、相手に行動をおこさせる質問のことです。相手が主体的に行動するためには、この質問をして、相手が何をするかをきめなくてはいけません。
